服飾文化学科【2023年4月開設】
服飾文化の歴史や伝統を学び、
豊かでサスティナブルな未来のファッションを創造できる人へ
豊かでサスティナブルな未来のファッションを創造できる人へ
サスティナビリティ(持続可能性)は現代社会の最優先課題のひとつとされ、ファッションの世界でもさまざまな取り組みが進められています。服飾文化学科では、日本と世界の服飾について過去から未来への広い視野をもって学ぶことを通して、創造性豊かなファッションの持続的発展に貢献できる力を身につけることを目指します。
服飾文化の歴史や伝統について、教室で理論を学ぶとともに、伝統染織の現場の見学や体験、歴史的な衣装のレプリカ製作など実践的な授業により理解を深め、新たな発想?価値の発見につなげていきます。また、豊富な衣服製作実習?演習を通して環境や人にやさしいサスティナブルなファッションを提案し実践するデザイン力?技術力を身につけます。
服飾文化の歴史や伝統について、教室で理論を学ぶとともに、伝統染織の現場の見学や体験、歴史的な衣装のレプリカ製作など実践的な授業により理解を深め、新たな発想?価値の発見につなげていきます。また、豊富な衣服製作実習?演習を通して環境や人にやさしいサスティナブルなファッションを提案し実践するデザイン力?技術力を身につけます。
学びのポイント
- 「歴史」 「レプリカ?修復」 「衣のものづくり」 「サスティナビリティ」の4つの分野を総合的に学び、幅広い視野でファッションについて考えます。
- 地域社会、博物館、ものづくりの現場など、社会や人とつながる特色のある実践的な学びが豊富です。
- サスティナブルなファッション産業の構築に寄与できる実践力をもった人材を育成します。
4つの学び
服飾の歴史を学び新しいファッションのヒントを見つける
ヨーロッパや日本の服飾について、図像や文献資料を用い各時代の服飾について理解を深めます。歴史を学ぶことで服飾文化の多様性を知り、現代ファッションがどのような背景のもとに成り立っているのかを考えます。
●西洋服飾文化史 ●日本服飾文化史 ●ファッション史 ●民族衣装論
ヨーロッパや日本の服飾について、図像や文献資料を用い各時代の服飾について理解を深めます。歴史を学ぶことで服飾文化の多様性を知り、現代ファッションがどのような背景のもとに成り立っているのかを考えます。
●西洋服飾文化史 ●日本服飾文化史 ●ファッション史 ●民族衣装論
歴史衣装?民族衣装の再現製作と修復を学ぶ
杉野学園衣裳博物館所蔵の服飾品調査を通して、素材や構造、縫製技術を理解し、1/2サイズで再現製作をします。歴史的価値のある実物に触れることは、未来のファッション創造へのヒントにも繋がります。
●レプリカ製作(民族衣装) ●レプリカ製作(歴史衣装) ●レプリカ製作特講 ●衣服修復技術 ●博学連携
杉野学園衣裳博物館所蔵の服飾品調査を通して、素材や構造、縫製技術を理解し、1/2サイズで再現製作をします。歴史的価値のある実物に触れることは、未来のファッション創造へのヒントにも繋がります。
●レプリカ製作(民族衣装) ●レプリカ製作(歴史衣装) ●レプリカ製作特講 ●衣服修復技術 ●博学連携
織りや染めの伝統を学び未来に受け継ぐ方法を考える
衣にかかわる織りや染めの伝統技術の特色とデザインとの関係について学び、ものづくりの伝統や歴史をこれからのファッションにどのように活かすことができるのか、具体的な提案ができる力を身につけます。
●衣の伝統と現代Ⅰ(衣の民俗文化) ●衣の伝統と現代Ⅱ(衣のものづくり) ●染織史 ●域学連携
衣にかかわる織りや染めの伝統技術の特色とデザインとの関係について学び、ものづくりの伝統や歴史をこれからのファッションにどのように活かすことができるのか、具体的な提案ができる力を身につけます。
●衣の伝統と現代Ⅰ(衣の民俗文化) ●衣の伝統と現代Ⅱ(衣のものづくり) ●染織史 ●域学連携
環境?社会?人にやさしいファッションを構築する
環境を守るファッションや多様性を尊重するファッションのあり方について考え、具体的なデザインを提案し実製作へとつなげていきます。衣服製作を通してサスティナブルなファッションを実現する力を身につけます。
●サスティナブル?ファッション概論 ●リ?ファッション実習 ●ファッションと環境 ●ユニバーサルファッション論 ●エシカル?ファッション実習 ●産学連携
環境を守るファッションや多様性を尊重するファッションのあり方について考え、具体的なデザインを提案し実製作へとつなげていきます。衣服製作を通してサスティナブルなファッションを実現する力を身につけます。
●サスティナブル?ファッション概論 ●リ?ファッション実習 ●ファッションと環境 ●ユニバーサルファッション論 ●エシカル?ファッション実習 ●産学連携
4年間の学びと進路
卒業後の進路 | 服飾?生活文化関連企業の商品企画、総合職、プレス、販売/美術館?博物館?資料館の学芸員や研究員/地域活性化に取り組む企業や自治体の職員/服飾?生活文化雑誌のライター/ファッションデザイナー/大学院進学 など |